コラム

  1. TOP
  2. コラム
  3. 勤怠管理
  4. 勤怠管理を見直して働き方改革にもつなげる方法

勤怠管理を見直して働き方改革にもつなげる方法

日本企業は働き方改革に伴い、労働環境の変革や改善が求められています。労働環境を改善する上で、働き方改革で問題視されている課題を把握し、自社の現状を見つめ直すことが必要です。

この記事では、勤怠管理の方法の見直しと、働き方改革へのつなげ方について解説します。
働き方改革の趣旨を確認した上で、適切な対策をとっていきましょう。

目次

働き方改革の目的

働き方改革が推進される目的は、大きく分けて以下の3つです。

長時間労働の是正

長時間労働は、労働者の健康を害し、仕事と家庭の両立を困難にするおそれがあり、少子化や女性のキャリア形成、男性の家庭参画などを阻む一因となっています。
長時間労働を是正することで、ワークライフバランスが改善され、女性や高齢者でも働きやすい社会の実現につながります。

正規雇用と非正規雇用の格差是正

2022年の総務省「労働力調査」によると、非正規の職員・従業員は全体の雇用者の約36.9%にのぼります。正社員と同じ仕事をしていても「賞与や退職金がない」「有給休暇が認められにくい」などの違いも多く見られ、現状では正規雇用と非正規雇用の間で、格差が大きいのが事実です。
今後、労働人口を増やしていくためにも、非正規雇用の待遇を改善し、正規雇用との格差是正を進めることが求められています。

労働力調査 (詳細集計) 2022年(令和4年)平均

労働人口不足の解消

日本は少子高齢化の急速な進行により、労働人口が今後不足していくことが分かっています。労働人口の減少は生産力低下にもつながり、日本全体の国力の低下に直結する課題です。

労働人口不足を解消するためにも、誰もが働きやすい多様な労働環境の整備が求められます。

勤怠管理の見直しは勤怠管理システムから

働き方改革が目指す目標は、それぞれの企業にそのまま当てはまります。
長時間労働を是正して生産性を高めたり、労働人口不足を解消したりするためには、業務効率化や、従業員の勤怠状況を正確に管理することが急務です。

働き方改革に対応した労働環境を作り上げるための手段として、勤怠管理システムの導入が挙げられます。
勤怠管理システムの導入で、手作業で行われていた従業員の勤怠情報の集計業務を自動化などが可能になります。業務を効率化できるだけでなく、多様な労働環境にも対応した勤怠管理体制が整います。

勤怠管理システムの導入で働き方改革への対応をしよう

具体的に、勤怠管理システムの導入が働き方改革の目標達成にどう貢献するのかを見ていきましょう。

テレワークへの対応

テレワークは、通勤が難しい従業員などの労働環境を確保するために必要な働き方です。
テレワークでは、タイムカードでの打刻などで勤怠管理を行うことができません。勤怠管理システムの導入で、遠隔地で勤務する従業員の勤怠情報を管理できます。どこにいても、オフィスでの出退勤と同じように勤怠管理が可能になります。
テレワーク体制の整備は、育児や介護などが必要な社員の働きやすさにもつながります。テレワークを積極的に推進すれば、労働人口の確保も期待できるでしょう。

長時間労働の防止

勤怠管理システムでは、従業員の出退勤情報もシステム上で管理できます。各従業員がパソコンやタブレットなどで行った出退勤打刻から、勤務日数、勤務時間、残業時間などを自動集計することも可能です。

また、従業員の残業時間や有給休暇の取得状況も、リアルタイムで把握できます。勤務状況が簡単に可視化できるため、長時間労働の防止に役立ちます。

働き方改革により、正確な残業時間の把握は企業にとって急務です。勤怠管理システムを活用して働きすぎを未然に防ぐことで、残業や休暇に関する課題の克服につながるでしょう。

多様な働き方への対応

働き方改革を推進するためには、多様な働き方にも柔軟に対応し、誰もが働きやすい環境を整えることが求められます。

勤怠管理システムであれば、フレックス勤務や時短勤務など、多様な雇用形態や働き方にも対応した勤怠管理が可能です。新たな仕組みづくりに手間をかける必要がなく、雇用形態にかかわらず効率的に勤怠情報の集計や管理を行うことができます。

2024年問題への対応

働き方改革関連法で2024年4月1日から自動車運転業務の年間時間外労働の上限が960時間に定められます。トラックドライバーの健康を守る狙いで定められた制限ですが、企業にはより正確な勤怠管理が求められることになります。
勤怠管理システムを利用することで、従業員の労働時間を正確に追跡・制限し、法的上限内での運用を保証します。過度な時間外労働の警告や割増賃金の自動計算を通じ、法令遵守と労働力の最適化が可能になります。

働き方改革に対応するためには、何が求められているのかを把握した上で、各企業が克服すべき課題と現状を見つめることが重要です。業務効率を高め、勤怠情報の正確な管理体制を整備する勤怠管理システムは、働き方改革を進める上で欠かせないツールと言えるでしょう。

JOEでは、働き方改革を手厚くサポートする勤怠管理システムを提供しています。それぞれの企業の多様な業種・業態や就業規則にも対応したシステムを構築し、簡単な操作での勤怠管理を実現します。リアルタイムで、従業員一人一人の勤務実態を正確に把握できるため、働き方改革への対応も可能です。サービス内容について詳しくは「勤怠管理システム」のページをご確認ください。
 

この記事をシェアする

関連するサービス

勤怠管理システム

働き方改革をしっかりサポートする勤怠管理システムです。各種申請・承認機能も搭載し、柔軟な勤務形態にも対応。

詳しく見る

この記事のカテゴリー

この記事のタグ

関連記事

    • 2023.08.31 勤怠管理

      テレワークにおける勤怠管理の方法と押さえておくべき注意点

      • テレワーク
      • 基礎知識
    • 2023.08.31 勤怠管理

      タイムカードを電子化する方法と電子化の進め方

      • DX
      • 人事システム
      • 業務効率化
    • 2024.04.15 勤怠管理

      勤怠管理の目的とは? なぜ必要で、何に影響するのかについて解説

      • 基礎知識
    • 2024.03.15 勤怠管理

      勤怠管理システム導入の流れとメリット・デメリット

      • DX
      • 人事システム
      • 業務効率化

カテゴリー

勤怠管理の
人気記事

  • 2024.03.12 勤怠管理

    労働時間は1分単位での記録が原則? 労働時間把握の義務とは

    • DX
    • 人事システム
    • 業務効率化
  • 2023.08.31 勤怠管理

    タイムカードを電子化する方法と電子化の進め方

    • DX
    • 人事システム
    • 業務効率化
  • 2024.03.15 勤怠管理

    勤怠管理システム導入の流れとメリット・デメリット

    • DX
    • 人事システム
    • 業務効率化
  • 2024.03.15 勤怠管理

    勤怠管理の問題点とシステム化による改善方法や業務効率化

    • DX
    • 人事システム
    • 業務効率化
  • 2023.10.04 勤怠管理

    就業管理とは? 勤怠管理との違いやシステムの選び方について解説

    • DX
    • 人事システム
    • 業務効率化

タグから探す

お電話でのご相談